2013年12月06日

2013年終了したコンサート

12月14日(土)15時
福島の子どもたちを想う ミホプロジェクトチャリティコンサート《絵とことばと音楽による祈りのとき》ひまわりの丘

於 カトリック菊名教会

12月1日(日)15時 安保龍也氏(コントラバス)とのデュオ
チェンバロ共演:大村千秋さん
〈イタリア!イタリア!〉
ベアータコンサートシリーズ
於 ベアータオルガン練習室
D.ガブリエッリ:カノン、ソナタイ長調
ジェミニアーニ:ソナタハ長調
ロッシーニ:チェロとコントラバスのための二重奏曲
・・・ほか

11月2日(土)14時開演
大村千秋さん(フォルテピアノ)とのデュオ
ほくとぴあ国際音楽祭2013参加公演 於 旧古河庭園・洋館(北区)
≪ベートーヴェンからの手紙〜チェロとフォルテピアノによる19世紀初頭のウィーンの作曲家たち≫
ベートーヴェン:ピアノとチェロのためのソナタ第1番 ヘ長調 作品5−1
Ludwig van Beethoven: Sonate für Klavier und Violoncello Nr.1 F-Dur op.5 no.1
ベートーヴェン:魔笛の主題による12の変奏曲 ヘ長調 作品66
Ludwig van Beethoven: Zwölf Variationen über das Thema"Ein Mädchen oder Weibchen" op.66
フンメル:モンフェリーナによる変奏曲 作品54
Johann Nepomuk Hummel: Variationen à la Monférine d-Moll op.54
・・・ほか
主催:MA企画
共催:(公財)北区文化振興財団/東京都北区、協賛:(公財)大谷美術館

10月19日(土)15時東日本大震災チャリティーコンサート 大村千秋さん(フォルテピアノ)とのデュオ
於 古楽研究会スペース1F
ベートーヴェン:ピアノとチェロのためのソナタ第一番ヘ長調作品5-1
ベートーヴェン:魔笛の主題による12の変奏曲

10月19日(土)19時コスマス・カピッツァ氏(パーカッション)とのデュオライブ
〜満月の夜に〜

cafe MURIUIムリウイ
コスマス氏のソロ、カンティガ、イスタンピッタ、ガブリエッリ:リチェルカーレより、マラン・マレ:スペインのフォリア

10月14日(月祝)19時(18:45開場)コスマス・カピッツァ氏とのデュオライブ〜ここに集う!音に出会う〜
於 府中の森芸術劇場地下第2リハーサル室
コスマス氏のソロ、カンティガ、イスタンピッタ、ガブリエッリ:リチェルカーレより、マラン・マレ:スペインのフォリア

2013年7月20日(土)17時開演 
塩谷牧子さん(ギター)とのデュオ〜夏の夕べのコンサート
第6回ENA室内楽
於 エナスタジオ(代官山)
≪歌にまつわる曲を集めて≫
シューマン:『詩人の恋』『リーダークライスop.39』より、ほか
チラシはこちら20130720makimakkoENA.pdf

2013年7月2日(火)マテ・シゲティ フルートコンサート於 べアータオルガン練習室 

2013年6月2日(日)18時半 
コスマス・カピッツァ氏(パーカッション)とのデュオライブ
Cafe MURIWUI(ムリウイ)(小田急線祖師ヶ谷大蔵駅)

2013年4月21日(日)17時半開演
チェロ二重奏の夕べ〜共演:ラースロー・メズーJr.(チェロ)、コスマス・カピッツァ(パーカッション)
於 同仁キリスト教会
Makiko Tomita&László Mező Cello Duo Concert with Kosmas Kapitza
at DOJIN Christian Church,Bunkyo-ku Tokyo
プログラム
中世のカンティガ、ノルウェーの伝承曲
M.マレ:シャコンヌ、スペインのフォリア
G.リゲティ:無伴奏ソナタ
神本真理:樹に語る(2010)
コダーイ:孔雀は飛んだ
バルトーク:44のデュオより
サラサーテ:サパテアード
20130421チラシ表.pdf20130421チラシ裏.pdf

2013年2月10日(日)15時開演
塩谷牧子(ギター)&富田牧子デュオコンサート〜春を待ち望むvol.2

於 BEATAオルガン練習室
プログラム
パーセル:ゆっくり冬は訪れる
J.S.バッハ:ゴールドベルク変奏曲から
シューベルト:春の夢、辻音楽師〜歌曲集「冬の旅」から
プーランク:フランス組曲
N.コスト:モンタニャール
ボッケリーニ:ロンド
パガニーニ:カンタービレ
ブロッホ:祈り
アンコール・・・メンデルスゾーン:歌の翼に
posted by makkida at 22:04| 過去のコンサート | 更新情報をチェックする
当サイトの写真、記事の無断転載・無断使用はご遠慮ください。 Copyright 2023 Makiko Tomita Kida, all rights reserved.