2018年07月01日

レッスン〜耳を澄まして、楽器の音を引き出す〜

19224828_2295272394030762_8796968000923254172_nのコピー.jpg
チェロとアンサンブルのレッスン 〜耳を澄まして、楽器の音を引き出す〜

☆チェロの個人レッスン☆
 初心者から様々なレベルの経験者まで、よい音で豊かな音楽をしていきたい方のためのレッスンです。基礎を大切に、耳を開いて、よく音を聴きながら演奏技術を磨いていきます。力任せに弾いても楽器は言うことをきいてくれません。その楽器が本来持っている音色を存分に引き出すためには、からだの緊張を取り、効率的に力を使う必要があります。それぞれの身体条件や音楽性に合った奏法を主体的に探していただくことにより、末永くチェロの演奏を楽しんでいただきたいと願っています。
 ご興味のある方には、モダン楽器にもガット弦の使用をおすすめしています。ガット弦はスチール弦のように簡単に音が出ないので最初は難しく感じるかもしれませんが、天然素材特有の心地よさと表情の豊かさがあり、よい音、よい奏法を追求するうえではむしろ近道と言えるでしょう。もちろん最初はスチール弦でかまいません。また、まったく初めてで楽器をお持ちでない方、小さなお子さんも歓迎です。お気軽にご相談ください。
 
1レッスン 60分 8000円(+会場代実費)
【場所】東京都府中市(個人レッスン、弦楽器の二重奏のみ可能[会場費は必要無し])、長野県上水内郡信濃町(個人レッスンとアンサンブルレッスン[会場費は必要無し])、京都市北区(個人レッスンとアンサンブルレッスン[会場費は必要無し])
ベルーガオルガン練習室(横浜市・関内駅3分)または、ベアータオルガン練習室(新宿区・江戸川橋駅5分)

☆アンサンブルのレッスン☆
 弦楽器の二重奏、三重奏、四重奏、また弦楽器とピアノのデュオなど、すでに自分たちでアンサンブルをしている人たちのためのレッスンです。コンサートの前(直前ではなく、2〜1か月前がおすすめ)にアドヴァイスが欲しい、という方はもちろん、基礎を学び直してアンサンブルのレベルを底上げしたい、というグループも大歓迎です。
 倍音を聴いて楽器を共鳴させ、お互いの音を調和することが基本です。自分と相手の音をよく聴き、音に身体が反応するようになると、アンサンブルの質は格段にアップします。ベートーヴェン、ブラームスなど古典派〜ロマン派の作品はもちろん、バロックから現代のレパートリ―まで、常にピリオド奏法の視点を持ちながら、生き生きしたアンサンブルを楽しめるよう、音作り、音楽作りのお手伝いをします。例えば、音楽大学でピアノと弦楽器のためのソナタを学んでも、「対等な二つの楽器でコミュニケーションをする」というデュオの観点からのレッスンにはならず、ピアニストは伴奏者になってしまうことが多々あります。二人でどのように音楽を作っていけばいいのか、楽譜をどうやって読むか、など、ご一緒に考え、色々試して、音にしていきましょう。

 1レッスン 90分16000円(+会場代別)が基本です。
*レッスン時間と会場は内容によりご相談。ふだんお使いの練習場所に伺うこともできます。

*小さな子どもさん、学生さん、状況に合わせてレッスン時間と料金ご相談に応じます。

お問い合わせ:MA(エムエー)企画 kikaku_ma☆yahoo.co.jp (☆を@にタイプし直してください)
posted by makkida at 14:09| レッスン・ワークショップ | 更新情報をチェックする
当サイトの写真、記事の無断転載・無断使用はご遠慮ください。 Copyright 2023 Makiko Tomita Kida, all rights reserved.