爽やかな初夏の陽射しと風のなか、羊とヤギキャラバンの仙台公演は無事終了しました。仙台の長町にあるレストラン「びすた〜り」では昨年に引き続き2回目、今年もランチタイムはパスタランチのコース付き、ティータイムはケーキセット付きの2回公演をさせていただきました。びすた〜りの皆さま、お越しいただいた方々、宣伝してくださった皆さま、どうもありがとうございました。美味しい料理を楽しんだ後にじっくり音楽できるのは幸せです。いい雰囲気のなか密度の濃いコンサートとなりました。
演奏中、子どもたちには最前列の、演奏家と1、2メートルの近さのところに座って体感してもらいました。小さい人たちの反応と集中度は素晴らしいですね!身体に浸透するんですね。まっすぐに受け止めてもらえる心、姿に接するのは嬉しいです。
コンサートを開催するとき、音楽家は演奏のことのみ集中すればいい、と言われますが、昨今、いや昔からそんなことはなく、市場に乗って「売れて楽しく仲間と音楽すること」を目的とする活動でない場合、音楽家が表現し伝えたい内容は本来は自分しか分からないものです。演奏家自らが営業や告知、宣伝していると、否応無しに「なぜここでやるのか」「どういう内容なのか」「どうしてこんなに料金が高いのか」などを多くの色々な人に説明する必要があります。
今回は、震災後まだ復興途上の仙台で開催する意味をもう一度確認でき、原点に戻れたのは有り難たいことでした。
昨年《羊とヤギ》で行くまで、仙台では仙台フィルのエキストラとして、またはカルテットの仕事で演奏したことはありますが、自分で企画したことはありませんでした。演奏会はお客様に来ていただくために、当日心地よく過ごしていただく他に、何ヶ月も前からの準備を、開催場所や、宣伝を手伝っていただく方々と知り合い連携など、様々な人と一緒に作っていかなければ開催できません。
初めて「びすた〜り」を訪れて、代表の菊田氏にお話を伺った時の印象は忘れられません。障害を持つ人の就労支援の場としての役割を持ち、ゆっくりでも一緒に働く場として、地域に溶け込み、手のかかった美味しい食事を提供していること。そして、毎週のようにイベントを開催し、人が集まり、ともに時間を過ごす心地よい場所を作っていること。実際に形になっているのが感動です。その上、大震災を乗り越えてずっと続けていることを思った時、コンサートすることで支援になるのではないか、と私も励まされたのでした。
お金を支払うことは、相手の仕事や活動を支援すること。あなたの活動のおかげでこんなにいい形になりました、楽になりました、これからもいい仕事をしてくださいね、のように。私もあなたも支えられながら生きている形の表れで、人と人がつながることでもあると思うのです。そのようにお金が使われるためにも、自ら発信し動くのは大事だと思います。
来年も羊とヤギで仙台に行きたいな!
コンサートの他に、子どもたちとまたは親子のパーカッションワークショップもやってみたいです。もちろん、私もチェロのレッスンしますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当日のプログラム program
★ランチタイム★Lunch Time Concert
おお魂の牧者よ O pastor animarum/ Hildegard von Bingen
顔を赤らめし時に Cum erubuerint/ Hildegard von Bingen
トリスターノの嘆き〜ロッタ Lamento di Tristano - La Rotta
マンフレディーナとロッタ La Manfredina - La Rotta
セイキロスの墓碑銘 Seikilos Epitaph〜ミューズへの讃歌 Hymne a la Muse
〜ブルガリアのリズム(ダンスと民謡)Bulgarian rhythm (dances & songs)
〜パーカッション即興 Percussion improvisation
〜ブルガリアのダンス「ブチミス」Bulgarian dance "Bucimis"
ブルガリアのリズム Bulgarian rhythm/バルトークB.Bartók
パーカッションソロ Percussion solo
無伴奏チェロソナタより第1楽章 Sonata for solo cello -1st mov./コダーイ Z.Kodály
おお豊かな実りをもたらす根よ O vos, felices radices/ Hildegard von Bingen
ルーマニア民俗舞曲 Romanian Folk Dances/バルトーク B.Bartók
★ティータイム★Tea Time Concert
おお魂の牧者よ O pastor animarum/ Hildegard von Bingen
平和をお与えください Da pacem Domine/ グレゴリア聖歌 Gregorian chant
カンティガ(聖母マリア讃歌)166番 Cantiga de Santa Maria no.166
セイキロスの墓碑銘 Seikilos Epitaph〜ミューズへの讃歌 Hymne a la Muse
〜ブルガリアのリズム(ダンスと民謡)Bulgarian rhythm (dances & songs)
〜パーカッション即興 Percussion improvisation
〜ブルガリアのダンス「ブチミス」Bulgarian dance "Bucimis"
おお英知の力よ O virtus Sapientie/ Hildegard von Bingen
「フラトレス 」からの即興 Improvisation from "Fratres" by A.Pärt
〜鳥の歌 Song of the Birds/ Catalan carol
休憩 INTERMISSION
無伴奏チェロのための主題と変奏Thema and variations for cello solo/ シベリウス J.Sibelius
パーカッションソロ Percussion solo
おお紫衣を王の若枝と王冠よ O virga ac diadema purpuree regis/ Hildegard von Bingen
星めぐりの歌 Hoshi-meguri no uta/ 宮沢賢治 Miyazawa Kenji